メモ・ノート

タスク管理限定で紙のノートでバレット・ジャーナルそしてその後

紙のノートを使い始めました。 しばらくの間、ノートは使わず、仕事中はポケットに入るサイズのメモパッドを使っていました。そこにちょろっとメモしておく程度。 紙にペンで何かを書く、というのは、ほとんどそれくらいでした。 でも、ふと思い立って、紙のノートを使い始めることにしました。 きっかけは、特にありません。使いたいなぁと思ったので、家に保管していた未使用のノートの中から一冊選び、使い始めました。 なんとなく使い始めて初日、「あぁ、紙のノートはやはりいいなぁ」としみじみ感じたので、その後も使っていくことを決意しました。 紙のノートの魅力は、自由なところ。なんでも書ける。自由に書ける。 で、書き込むページを開きっ ...

読んで大切と思ったところをドッグイヤーする本の読み方の良さに気づいた話

「使い慣れた言葉や言い回しが使えないことで、文章の表現が拡がるかも」というエントリの中でも少しだけ触れましたが、読書メモをかなり丁寧にじっくりと書くようになっています。 読んで大切と思ったところをドッグイヤーする 読んだ熱が冷めた頃に、ドッグイヤーした理由をアウトライナーに書き出す 書き出したものをリライトする 章ごとに要約する という手順をふみ、読書メモを書いていく。全ての読んだ本に適用しているわけではなく、読んで、もっとちゃんと内容を頭にしみ込ませたいと思ったものに関しては、時間をかけて書くようにしています。 で、この読書メモを書くようになって、大きく変わったことがあります。それは、「ねぎま式メモ」か ...

ふとしたメモをTwitterに書き、メモ帳として使う

Twitterをメモ帳として使いはじめました。 メインのアカウントではなく、サブアカウントを取得して、非公開にし、そこにメモをしていってます。 Twitterのリプライの機能を使えば、過去書いたメモに紐付けして新たなメモを書いていけるわけですが、そういうメモの仕方が、ちょっとした細かなメモをとるときに適しているのではないか、と考えてのこと。 これまで、ふとした思いつきやちょっとしたメモは、デイリーページに、他のメモや記述と一緒に書き込んでいました。 とにかくなんでもデイリーページに書き込む。そう決めておくことで、書くときに迷いなく書き始めることができるようにしていました。 メモは書いてなんぼなので、どこ ...

見た目に加えて、操作感も見返したさに影響する〜うちあわせCast第85回を聞いて考えたこと〜

うちあわせCast、今回も面白く拝聴させてもらった。 第八十五回:Tak.さんとAX(アナログ・トランスフォーメーション)について by うちあわせCast アナログ的なデジタルの使い方、について。自分で作っていくというのは、一種のアナログの話。 手書きノートを書くということは、ノートをデザインすること。これはもう目から鱗。 確かに、自由にデザインできる手書きの素晴らしさは、いつになっても感じる。 で、書き込むのと見返すのは、デジタルでは一緒ではない、という話。 読む時の書式というものがある。手書きなら、書くときにそのままデザインできるので、読む時の書式で書いていける。つまり、読み返したくなるように書いていける ...

脳みそ以外で信頼できる場所を作る

では、メモ・ノートについて、かーそる4号でしていない超具体的な話をブログでしていきたいと思います。 「勝手に信頼できなくなったメモ帳への信頼を取り戻すために」というエントリにて、メモ帳を信頼できなくなっている今の状況を打破するために、考えてやったことについて書きました。基本的にその時のままなのですが、今回は「信頼」という言葉をキーワードに考えてみたいと思います。 頭で覚えておくだけに任せることは、結構な頻度で忘れ去られなかったことになってしまうことを意味します。ぼくにとっては。 記憶は全く信頼できない、ということです。これはもう仕方がない。 訓練すればおそらくは記憶力を鍛えることができるのでしょうが、 ...

メモ・ノートについて、かーそる4号でしていない超具体的な話をブログで

メモやノートについて、具体的に何をどのように使っているかの話は、本ブログで何度も書いてきました。で、その都度使っているアプリや文房具が変化してきたわけで、何度書いても同じことについて書くわけではない、というところが、何度も何度も書いている理由なわけですが、性懲りも無くまたノートやメモについて書いていこうと思います。 なんでそう思ったのか、というと。 このたび、「かーそる 2021年7月号」が発売されました。 今回のテーマは、メモ・ノートについて。 その中で、ぼくは3つの文章を載せてもらっており、ある程度具体的な話をしているのですが、では実際どんなツールを使ってどのように実践しているのか、というところにつ ...

やっぱ記録って大事なんやなという話

メモをとるにしろ、時間の使い方のログをとるにしろ、作業記録を書くにしろ、ログをとったり記録をしたりって言うのはどうしてこうもめんどうくさいものなんでしょうかね。 ログをとったらとったで、それをどこに保存しておくのかってのもなかなかなやましいもんです。メモ用紙なんて書いたまま放っておいたら間違いなく紛失しますし、記録もしかるべきところに保存しておかないと、あとから見返すことが難しくなって結局「とった意味あるの?」ってな話になっちゃいます。 でも、こんなマイナスな面ばかり挙げたとしても、それでもぼくはメモをとるし、ログをとり続けるし、記録を書き続ける。なんでなんでしょうか。 それは、”それ以上の恩恵をロ ...

勝手に信頼できなくなったメモ帳への信頼を取り戻すために

何かしら思いついたことや覚えておかないといけないことは、「すべてを書きつけていく用」のノートに書きつけていってます。 今はObsidianがその役割をになってくれており、日中は基本的にはMac上で起動させているObsidianに書き込んでいき、家では先日AppStoreに公開になったばかりのObsidian Mobileを利用して、書き込んでいってます。 なので最近は、基本的にはメモを書くときには紙を使わず、Obsidianに直接書き込むこんでいます。 とはいえ、Obsidian Mobileの起動はそんなに早くなく、シチュエーション的にiPhoneを取り出せないこともあるので、紙のメモ帳を常に持ち歩い ...

自分にあったメモのとりかたは、試して見つけていくもん

ふとしたメモは、のがさず、なんでもかんでも書いていきたい。そう思っているものの、なかなかメモをガシガシかけてないな、という感覚がずーっとあります。 iPhoneのアプリをいろいろと設定して、メモを自分の望む形で_カードみたいに、くれるように_保管できるようにしたり、5×3情報カードを普段から肌身はなさず持ち歩いたりしてきました。「メモ帳」は常に装備してたわけです。でも、思うようにメモが増えない。 で、最近はカードをやめて、ノートを持ち歩くようになりました。すると、カードを持っていたときよりもメモをガシガシ書けるようになってきたんです。カードの方があとあとうんじゃかんじゃ考えるには絶対いいんですけれ ...

ページの書き換えを反映したいので、Obsidianのpublishを使い始めた

「book scrapbook」をObsidianのpublishに移行しようかな、と考え始めた。 こう思ったきっかけは、Obsidian上のページを見返して書き換えていたとき。 ぼくはあれやこれやをObsidian上の”デイリーページ”に書いており、メモしたことをデイリーから個別ページへの切り出してScrapboxにて公開している。 個別ページに切り出されたものの書き換えをし、他のページとのリンクのさせ方を変えると、Obsidian上では互いのページの結びつきが変化していくけど、それを公開しているScrapboxではObsidianでの書き直しを同期しないと変化していかない。これがなぁ、と。 Obsi ...