雑記

「なんにせよ転記は必要」と受け入れるために

書き写すのは、めんどうくさい。できることであれば、やりたくない。 なので、なんとか転記を発生させないで済む方法はないものか、と考え、メモを扱ってきた。 紙の情報カードにメモしているときには、必要であればそれをノートにそのまま貼って使えるような大きさのノートを併用したり。 ノートアプリを使っているときには、紙に手書きしたものは写真に撮って添付したり。 テキストであれば、MacでもiPhoneでデータを共有できるアプリを使ったり。 手書きもテキストも扱え、Mac・iPad・iPhone間で同期できる、ということで、Apple純正メモ帳に飛び付いたり。 でも、もうそこにこだわるのはやめにした方がいいと気づいた。 ...

何を書こうか考えた結果、やろうと決めて結局やめちゃったことについて書こうかな、と。

そんなん書いてるのんあんまし見たことないので、書いてみようかな、と。 やめちゃった1:ブログ毎日更新 これからは、積極的にブログを書くつもりでいます。ブログには感謝感謝です。 – iPhoneと本と数学となんやかんやと ブログを積極的に更新すると決意し、宣言し、実際に半年ほどは毎日更新を続けることができた。 というか、そんなに続いてたなんて忘れてて、ブログを読み返して知った。半年も続けていたことにびっくり。 このエントリは実は、本日を以て – R-styleを読んで、書いた。とにかく、感謝を伝えたくて。 ブログを書き始めたきっかけは、もうあまりちゃんとは覚えていない。けどはっきり覚えているのは、先にブログを書いて ...

健康って大事。わかっちゃいるけどなかなかなもんで

ブログを昨年の10月から毎日更新していたのですが、数日間更新ができませんでした。 数検1級合格を目指して数学の勉強も毎日コツコツと進めていましたが、それも数日間できない始末。 体調不良が原因です。 それまではとても順調でした。 毎日数学の勉強をし、毎日ブログを書く日々。1日も途切れることなく取り組めていましたし、「絶対毎日やっていこう」という決意も効果を発揮し、実際に毎日取り組むことができていました。が、取り組むがゆえに、睡眠時間が削られていたのもまた事実で。 数学とブログ、合わせて1時間ほどの時間を使います。 10月に取り組み始めるまでは、その1時間という時間は特に何も取り組んでおらず、取り組んでいない ...

「全体の構成を考える」段階が好き

「何かの連載をして、ブログのネタに困らなくなっちゃおう大作戦」決行のために、Dynalistを使って、連載にて書くことの構成をかんがえています。やっていて思うのですが、ぼくはこういう作業がほんとに好きみたいです。 授業準備とかでもそう。全体の構成を、流れを考えるのが好き。 授業は基本的に、ある単元を伝えるために複数回の授業を行っていくことになります。なので、新しいところに入るときには、最終的にどこに持っていきたいのか、どこを到達点とするのかを考え、そこに至るために何をどうやってどんな順番で伝えていけばいいか考えます。この、全体の構成を考える段階がやってて楽しい。到達したいところに至るための仕掛けを ...

全体の構成がまとまるまでは連載を開始できなくなっちゃって更新もおぼつかなくなりそうなのが、「何かの連載をして、ブログのネタに困らなくなっちゃおう大作戦」のデメリット

「何かの連載をして、ブログのネタに困らなくなっちゃおう大作戦」を決行するために、何について書こうかなーと悩んでいるところ。 で、1日のうちの30分ほどをブログの時間として割り当てていて、当然ブログで何についての連載を開始するのか、全体の構成はどうするのかは、その割り当てられたブログの時間に考えるわけです。もちろん、そんな簡単に書くことは定まらず、構成を練ることもできず。となると、割り当てられたブログの時間に、今日更新するためのブログを書くことができなくなるわけで。別途、時間が必要になってしまいました。 ネタに困らず、いつもよりもスムーズは更新を目指して始めたことが、かえっていつもよりも時間をかける ...

何かの連載をして、ブログのネタに困らなくなっちゃおう大作戦

ブログ、毎日書くためには書くためのネタが必要で、でも日々ポンポンネタが出てくるタイプではないので、何を書こうか毎日悩んでる。 どうすれば悩まず書き始めれるかなーと考えると、そうや、連載をすればいいんか!となった。 これまで何度か、一つのテーマに絞って複数の記事を書いていく、ということをしてきた。 ノートにウィークリーとデイリーを 〜来年度の手帳に向けて1〜 タスク管理、三種の神器 〜タスク管理あれこれ1〜 “とりあえず”・”なんとなく”からの脱却 ー数学からぼくが学んだこと1ー 着想メモの保管場所~メモに対して、今いろいろと考えていることその1~ ぼくのScrapboxの使い方 その1〜ざっくり全体像を〜 Evern ...

アイデアは、実行してみると想定とは違ってくることは多々あるものの、だからこそ書き残しておいて実行に移してみたくなる

Scrapboxでブログを書いてみるのはどうか?というメモを、2年以上前にしていた。 文章を育てながら、適宜リンクをつけていく。と、そのリンクに紐付けされている他のページが画面下部に表示されていく。そこから新たな着想を得ながら、書き進めることができるんじゃないか、と思って。 今、ブログのほとんどを、Scrapboxで書いている。ブラケット「[]」でリンクをつけて、ページ下部に表示される関連ページを利用して書く、なんてことはまったくしていない。 確かに、ブラケットによってリンクをつけながら書いてはいるけど、下に表示されるページはほとんど参照していない。 詳しく説明するタイミングでない事柄なんかをリンク化 ...

「アウトラインを組み替える機能」が、ブログの更新を支えてくれている

キーボードをパタパタと打ちながら、文章を書きながら考えるときには、アウトライナーは必須やと思う。アウトライナーとは、 アウトライン表示の機能 アウトラインを折りたたむ機能 アウトラインを組み替える機能 の3つを備えているテキストエディタ、とする。 そんなに大掛かりな文章を書くのでない限り、この3つのうち「アウトラインを組み替える機能」がかなり大事になってくる、と思う。 考えているとき、思考は一直線に結論に至るわけではなく、フラフラしながら、ときには今考えていることとちょっと関連なさそうなこととかが思い浮かぶ。そういうのんもとりあえず書いていく。で、さらに考えつづける。 となると、あとから書いたものの上下を入 ...

毎日更新して100日目という記事を書いてる間に、気づけば更新できたわけについてつらつら書いていました。

ブログの毎日更新をしはじめて、100日が経ちました。このエントリが、記念すべき連続100回目の更新、ということになります。 とはいえ、100という数字には、なんの意味もないわけで。99でも、101でも、連続で更新している日数をただカウントしているだけ。でもやっぱり、100日連続で更新できたってのはけっこう嬉しいわけです。 ぼくは、書きたいことがいっぱいあって困る、というタイプではありません。毎日、なにについて書こうかなーと悩んでいます。悩んでいるうちに時間が経ち、結果睡眠時間を削る、なんてことになることもしばしば。今日もそうなってます。なにについて書こうかなーと考えているうちに15分くらい時間が経 ...

マップ思考とライン思考

書き出しながら考えるとき。 文章を平面に配置しながら考えるのが好きな人と、1列に並べて考えるのが好きな人。どちらかに分かれるとまではいかないまでも、好みがどちらかってあると思う。 やっていることは、平面に配置するか縦一列に配置していくかの違い。書きつつ場所を移動させたり、塊を作りながら思考を進めていくという点では似ている部分も多い。 けど、見え方が違えば考えることにもちょっと影響してくるわけで。おそらくは、どちらも使いながら考えるってのをするのが良さそう。 ぼくの感覚として。 基本的には、平面に配置していく「マップ思考(と今名付けた)」のほうが好き。 なにか考えようと思うと、紙を(今ではiPadを)とりだ ...