ブログとObsidianPublishを、共通の場所で互いにリンクさせながら書くことができる良さ

Scrapboxの登場は「ついにきた!」感がありました。 文章中の言葉をブラケットで囲み、リンクにすることにより、ページ同士がつながる。今のページ内でリンクにしてある言葉と同じものがリンクにされているページが表示される。
Scrapboxが登場した当初は、リンクでつながっているページについてはタイトルのみが表示されていましたが、アップデートによりページの本文も一部表示されるように。その段階でガッツリ使っていくことを決意し、実際にほぼScrapboxのみを使っていた頃もありました。

今はというと、Scrapboxを利用しつつも、Obsidianをメインで使っています。
ScrapboxからObsidianに移行したわけですが、移行した後も再度Scrapboxをメインに使おうかな、と思ったことは1度や2度ではありません。
それでもObsidianに留まったのは、書いたものの全てをリンクでつなげつつ、置いておくことができるから。


現状、書いたものは、以下の2ヶ所で公開しています。

以前はWordPressで運営していたブログと、Scrapboxの公開プロジェクトの2ヶ所でしたが、今は静的サイトのブログと、Obsidian Publishを利用して自分のObsidianの一部を公開するという形に変化しました。
そして、ブログの下書きもObsidianで書くようになっています。

Obsidian Publishでは、本を読んだ感想と、思いついた事柄についてまとめたもの、いわゆるアイデアメモを1メッセージで書き、公開しています。
ブログを書く際は、Obsidian Publishにて公開しているページをひっぱってくることが時々あります。そんな時は、ブラケットでリンクさせることにより、両者をつなげることができます。これは、ブログの下書きもObsidian Publishで公開しているページも、両方Obsidian上で扱えるからこそ。
そして、ブログを更新するときには、文中のObsidian Publishのページへのリンクを、実際の公開URLに書き換えます。
つまり、下書きの際はObsidian上で2つのページがリンクされる。公開後は、「iPhoneと本と数学となんやかんやと」の記事とObsidian Publishの「本と思考のカードボックス」のページがつながる。
書いたものを公開している2つの媒体が、ブログからObsidian Publishへの一方向ではあるものの、つながった状態で公開しているというわけです。
これは以前の、WordPressブログとScrapbox公開プロジェクトにおいても同じことをしていました。
じゃあ以前と何が違うのかというと、Obsidian上で両方を扱える、という点。そしてそこからの公開がスムーズな点。

Obsidianの中には、ブログ用に書いた文章とかObsidian Publishで公開するように書いたものとか、まだまとまりきっていないけれども今後てを入れていこうと考えているものとかが、他のページと結びつきつつ、保管されています。さらには、リンク機能のあるノートアプリのページは、常に他の情報と結びつくスタンバイができたまま保管されます。ブラケットを入力して書き込めば、簡単に結びつけることができる。
ブログの記事とアイデアメモの両方を、Obsidian上で扱えるというのが、Obsidianを使う大きな利点となっています。同じObsidian上で扱えるが故に、リンクによりページ同士をつなげつつ、過去に書いたブログやObsidianPublishにて公開しているページを参照しつつ、記事を書くことができます。
この環境を実現することができるところが、Obsidianの強みの一つである、と感じています。


ObsidianPublishとブログという2つの公開サイトを持っている場合にも、「書く場所」がObsidianで共通していることが利点になることについて書いてみました。
Obsidianを利用している理由は今回書いた部分だけではなく、他にもあるわけですが、それについて書いた本が2月に発売となりました。


情報をまとめて・並べるだけ! 超シンプルな「手帳」兼「アイデア帳」運用術

よろしければこちらも読んでいただければと思います。

では、お読みいただきありがとうございました。

See Also