25分間の質と量の向上が真の目的 〜『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』を読んで学んだこと〜

タスク管理や仕事術、ライフハックの話に興味があれば一度は聞いたことがある、もしくは実際にやってみたことがある人も多いであろう「ポモドーロ・テクニック」。
その手法を考え出した方が、ポモドーロ・テクニックについて詳細に解説した『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』(フランチェスコ・シリロ)を読んでみました。
Image
『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』(フランチェスコ・シリロ)

  • 25分取り掛かり、5分休憩するのを繰り返す
  • それを4セットやった後は、長めの休憩を取る

それをするだけで目の前のことに集中して取り組むことができるというのが、ポモドーロ・テクニックの骨子となります。
実践してみると、それだけで確かに集中できる。でも、効果を感じはするものの、やっているうちに慣れてきてしまうからか、集中できない時も出てきてしまう。で、いつしかポモドーロ・テクニックをしなくなっちゃう。
とはいえ、集中できたという記憶は残っているので、たまーに25分のタイマーをセットしてポモドーロ・テクニックの手法でタスクを消化して見て、、、なんてことをしていました。

でも、ポモドーロ・テクニックは、ただ25分+5分で集中して取り組む手法、ってだけではなく、その取り組む25分間の質を、実践するごとに向上させていくことを目的とした手法であることを、本書から学ぶことができました。
Image

ポモドーロ・テクニックのルールは、

  • 25分取り掛かり、5分休憩するのを繰り返す
  • それを4セットやった後は、長めの休憩を取る

の2つだけではありません。

  • 25分間中の「内的中断」は、「'」をログに書き込んでメモする
  • 25分間中の「外的中断」は、「-」をログに書き込んでメモする
  • 25分は分割できない。25分すぎる前に中断したならば、その回は“無効“とする。

というのもあります。
これらは、25分間中に起こる中断に対してどう対処するか、を示してくれています。
何かほかのやるべきこと・やりたいことを思いついたり、あるいは他の人から何か頼まれたり、今取り掛かっていることとは違うことにへの対処は、メモしておいて25分が終わった後に回します。
で、ちょっとした中断が起こったことを「'」や「-」を書き込んでおき、中断が起こったことを書き残しておきます。
25分間は自分の決めた作業に取り組み続けることを基本とするわけです。かつ、他のことに意識が向いたことを「'」や「-」でログをとっておく、ということです。
やむなく25分を中断して他のことにとりかかる必要があるときは、その回は”無効”とします。1ポモドーロとカウントできない、わけです。
このルールを守ることで、

  • 25分間集中できたか?
  • 1日に何回25分間「やるぞ」と決めた目の前のことに取り組むことができたか?

の2点に関するログが残ります。そのログから、改善点を探り、25分間のなかのちょっとした中断を減らし、とりかかれた回数を増やしていく。
つまり、25分間の質と量(回数)を向上させていくことが、ポモドーロ・テクニックの大事な目的なわけです。

大事な部分を削ぎ落とされていても、簡単に実践して効果を感じることができる「ポモドーロ・テクニック」。
本来の目的に沿って今後は実践してみて、自分に合った手法なのか探っていきたいな、と思います。

では、お読みいただきありがとうございました。

See Also