意志力

満足しないことに、満足できるか?「やり抜く力 GRIT(グリット)」の一文から感じたこと

「やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける」をオーディオブックで視聴。なかなかにおもしろい。 Amazon紹介文 大きな成果を出した人の多くは、必ずしも才能に恵まれていたわけではない。成功するために大切なのは、優れた資質よりも「情熱」と「粘り強さ」――すなわち「グリット(GRIT)」=「やり抜く力」なのだ。 聴いてるといくつかグッとくる言葉があり、それを今日は。 オーディオブックで聴いているので、正確にどのへんで言ってた言葉かはわからんけど、序盤で、成功してる人たちの特徴を列挙しているなかに、 満足しないことに、満足していた。 という言葉があった。これぞやな、 ...

欠乏はなにをもたらすのか〜『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』を読んで学んだこと〜

余裕のあるときはついついダラダラ過ごしてしまい、そのために時間を浪費してしまう。余裕のあるときに、先に待ち構えている仕事に手をつけたり、仕事の進め方を見直したりすれば時間がない状況に陥らなくて済むと頭ではわかっていても行動に移せなかったりする。 いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) これは、時間に対する欠乏感がないから、と考えられる。なので、仕事が立て込んできて時間がなくなってくると、欠乏感が出てきて心が今しないといけないことに占拠され、注意が集中していく。 478.仕事でも楽しみでも、時間があまりないときのほうが得るものは大きのだ。私たちはこれを「集中ボ ...

意志力の上手な使い方を学ぶ〜『WILL POWER 意志力の科学』〜

『WILL POWER 意志力の科学』(ロイ・バウマイスター、ジョン・ティアニー) 『WILL POWER 意志力の科学』(ロイ・バウマイスター、ジョン・ティアニー) 『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』では、「欠乏」はトンネリングを引き起こし、トンネリングは処理能力や自制心の低下を引き起こすことを明らかにされた。 処理能力が低下すると、あらゆることがうまくできなくなる。自制心が低下すると、自分のコントロールがきかなくなる。 処理能力や自制心は、自分の行動に大きな影響を与えることは明らかで、だからトンネリングを引き起こす「欠乏」は防ぐ必要があるし、欠乏に対処するすべを持っておく必要がある。 加えて、そもそもの処理 ...