「メモが育つ」とはどういうことか?と、メモの育て方~メモに対して今いろいろと考えていることその6~
ここのところ何度も同じことを書いているのですが、メモすること、ブログを書くことが楽しいです。そしてこれまた何度も同じこと言うてるのですが、その楽しさは、アウトライナーに着想メモからタスクからを集約させたことに寄る部分が大きいです。
一つ一つの個々のメモを育てていけてるからこその、”楽しさ”だと感じています。
メモ同士を組み合わせながら育て、一つの文章に仕上げていける、アウトライナー~メモに対して今いろいろと考えていることその5~
最近しきりに「アウトライナーでメモが育ってくれる」って書いてるのですが、この「メモが育つ」という感覚、一般的なんかな?メモをとる習慣がついている人たちにとっては当たり前のことなのかな?と、ふと感じました。もし一般的ではないのであれば、ぜひこの育つ感覚を伝えたい。感じてほしい。
そこで「メモが育つ」っていったいどういうことなのかについて、ぼくの感覚をできるだけ伝えてみたいと思います。
メモが「育っている」状況
メモを書きため、それが「ブログエントリ」という、一つの「一応の完成品」になるところまでを追っていきます。
普段からメモをじゃんじゃんアウトライナーに放り込んでおきます。メモる時に大切なこと、それは、「とにかく書いておく」。あとからどう育つかわからないメモたち。書かないよりも書いたほうがいいに決まっています。で、書きためたメモたちを、アウトライナーを使って順番を入れ替えたりして、メモたちの「カタマリ」を作れるものについては作っておきます。作れないものについては、そのまま放ったらかしです。
そして、ブログのような、何かしらのアウトプットをしようと思ったときに、このアウトライナーに書かれているメモたちを見返します。で、内容を定め、内容と関連しそうなメモを一箇所に集めていくわけです。
少し前に、「■着想メモをうんじゃかんじゃする場と、一応の完成品をアーカイブする場 | メモ帳発、象さん経由、なんやかんや行」というアウトラインを、作りました。このアウトラインは、本ブログの「着想メモをうんじゃかんじゃする場と、一応の完成品をアーカイブする場~メモに対して、今いろいろと考えていることその2~」というエントリの、文章の骨格となったものです。
で、アウトラインをよく見てみると、メモの一つ一つに、「日付」が書かれています。さらによく見ると、その日付は、ほとんどが「2014/12/06」なのですが、中には「2014/12/05」のものや、「2014/11/20」など、バラバラなことに気づくと思います。
この日付は、そのメモを書いた日です。ということは、このアウトラインは、全く違ったタイミングでメモをしたものたちを集めて、作り上げられた、ということがわかります。そう、まったく違ったタイミングであっても、互いに関連のあるメモってのが一定数は存在するんです。別々のタイミングでメモったことでも、実は互いに影響し合っていて、同じ内容に関するメモがけっこうたまっていく。これこそ、「メモが育っている」状況と言えるでしょう。
メモの育て方
じゃあ、メモを育てるために重要になってくる要素はなんなのか。
まず言えることは、「メモを書きためる」こと。育てるためのメモがなければ、そりゃ育たないわけで。
そして、「着想メモを、一箇所に集めておく」こと。あるメモはアウトライナー上にあって、別のメモはEvernoteに、はたまた別のメモはアナログノートに、と散在していると、あんまりメモ同士影響し合わず、同じ内容に関するメモがたまっていきにくくなるように思います。ただ、はじめから「この場所にメモをとりためるんだ!」と決めつけてしまうと、その場所にメモがとれない状況では、メモが書けなくなっちゃいます。なので、メモは、撮れる場所に必ずとる。とること、書きとめることが最優先。で、あとから一箇所に集めてやる。そんなスタンスがいいと思います。
書きためたメモたちはどうするか。”眺める”んですね。「メモを眺める」ということも、ものすごく大事です。じっくり読み込む必要はないと思うんですが、頻繁に、書きためたメモたちを「眺める」ことで、関連することを思いついたり、自分の中にとどまり、新たな着想の火種になってくれます。また、メモを一箇所に集めておくことは、頻繁に見返しやすくなるというメリットも産んでくれます。
眺めると、内容的に関連のありそうなメモがあることに気づくはず。「似たものを、近くに配置しておく」ことで、メモ同士を結合させ、大きくしていくことができます。
さらに成長を促進したければ、「一つのメモにフォーカスを当て、他のメモを見返す」ことが有効です。ブログを書くときは、たいがいこれをやってます。一つのメモにフォーカスを当てながらメモを見返すと、関連のあるメモを集めてくることができますし、そこから新たに何かしらの気づきを得ることも多い。グングンと育っていってくれます。
- とにかくメモを書いて捉え、
- 一箇所に集めておき、
- メモたちを眺め、
- 似たものは近くに配置しておき、
- 一つのメモにフォーカスを当て、他のメモを見返す
こうすることで、きっと「メモが育つ感覚」をつかむことができるんじゃないか、と思います。
おわりに
着想メモは、眺め、書きため、似ているものを集めることで、ある程度までは勝手に育っていってくれます。そしてそれを、他の人にもわかる、理解できる形に仕上げることで、さらに、一気に成長してくれます。一つの形へと仕上げることができるのは、ブログという「アウトプットの場」があるから。成長の活力剤となるのが、ブログなどの「アウトプットの場」であるように思います。アウトプットするからこそ、メモたちを育てることができている感覚を強く感じ、メモをとるのが楽しくなり、どんどんかきため、そこから新たなエントリがうまれる。いい循環のできあがりです。
つまりは、ブログは、ぼくにとってなくてはならない場所。今後も、ずーっと書き続けていくんだろうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
では、お読みいただきありがとうございました。