硬直マインドセットへの圧力と、それへの対抗策と

『マインドセット「やればできる!の研究』(キャロル・S・ドゥエック)では、硬直マインドセットしなやかマインドセットという2つのマインドセットが出てきます。

そして、この本の内容としては、しなやかマインドセットが良いのですよってのが、あらゆる実験結果から手を変え品をかえ述べられていきます。
じゃあしなやかマインドセットでいる方がいいじゃないか、というと、話はそんな単純ではなく。
硬直へ向かう圧力があるために、人は硬直マインドセットに陥りがちになっちゃいます。

  • 苦もなくあっさりやってみせる方が高く評価される
  • 努力への恐れ
    • 才能があれば努力は不要なはず
    • 努力してできなかったら、言い訳できなくなる

で、これらは「他者からの評価」以外の何物でもないわけです。
他者から“自分は”どう評価されているのか。
自分がどうみられているのか気にしていて、他者の評価に自分が依存している。
自分のことを中心に据えて、自分に執着している、自分しか見えていない状態。
アドラー心理学では、この状態から脱却して、他者に依存せず、自立することが大きな目標とされています。
とはいえ、それでも硬直マインドセットからしなやかマインドセットに方向転換することは難しいんではないか、と思います。少なくとも、簡単ではない。

じゃあ、「基本的資質は努力次第で伸ばすことができる」ということをこれでもか!と主張してくれるのなら、どうでしょうか。
『超一流になるのは才能か努力か? (文春e-book)』(アンダース・エリクソン,ロバート・プール)という本は、しなやかマインドセットに向かう後押しをしてくれる一冊である、と思います。

  • 脳には、想定をはるかにこえる適応性があること。
  • 正しい訓練を十分な期間にわたって継続することで、様々な能力を身につけていくことができること。
  • そのための、具体的な方法。

そういったことが、実例や研究結果を踏まえて述べられていきます。そこで語られる方法は、簡単に実践することは難しいことも多いのですが、少なくとも、人間の能力は努力で伸ばすことができる、ということを納得させてくれるような説得力をもっています。

なかなかうまくいかないことや、数々の失敗や、努力が報われないことって多々あるわけです。いやーもう無理なんじゃないか、なんて思ってしまうことが。それでもやっぱり、心しなやかにありたいな、あり続けたいな、と思う今日この頃です。

では、お読みいただきありがとうございました。

See Also