連用バレットジャーナルのメリットと課題

今年の1月1日からはじめているバレットジャーナル。使い方を少しアレンジして、バレットジャーナルに連用日記の要素を足したような感じで使っています。それを「連用バレットジャーナル」と名付けてみたわけですが、なぜそう使うことにしたのかは、はっきりとした理由があるわけで。

連用バレットジャーナルでは、3年間同じノートを使う予定です。原則1日見開き1ページとし、1年目はふつーに使っていきます。空白部分があっても気にせず、次の日が来たら次の見開き1ページに進んでいきます。
2
3年目は、1年目に使いきらなかったスペースを使います。ノートに日付が割り振られているので、そこを使っていきます。それこそ、連用バレットジャーナルのミソとなるところです。

連用バレットジャーナルのメリット

過去のメモが”自動的”に目に入る

メリットとして一番期待していることが、「過去のメモが”自動的”に目に入る」こと。
1年目に使っていたページに、2年目に追記していくことになるので、1年目に書いていたメモがまず確実に、自然と目に入ることになります。
職業柄、1年単位で仕事が動いていきます。年間のルーチンタスクがけっこうある、ということ。
となると、今年やっていたことは、きっと来年の似た時期にもやるはず。なので、今年メモを残しておけば、それは来年きっと役立つはずなんです。
で、残したメモが”自動的”に目に入ってくれるところがすごいいいよな、と思うんです。わざわざ去年使っていた手帳を出してきて毎日確認するなんてことはしないわけで。でも、バレットジャーナルを連用で使うと、今年のメモは確実に来年に引き継がれます。

メモしたくなる

きっと来年役立つ、という期待感があると、積極的にメモしたくなるんですよね。
これまでは、メモしても「あとあとこれは役立つのか?」なんて考えてしまったりして、「それやったらメモせんでもえぇか」なんてこともあったわけです。でも、来年確実に見返す、とわかっていると、いろんなこと、改善点や気づきなんかをメモしておこう、と思います。書いておけば、来年見返して、そのとき思いついていた改善を実行できるわけですから。

空白が気にならなくなる

ページを3年かけて使っていくので、空白でもいいか、と楽に構えることができます。だって、今年何も書かなくても、来年は書くかもしれないから。
まったく何も書いていないページがあっても、気になりません。来年もしくは再来年何か書く可能性は残ってますもの。

というわけで、確実にメリットはあるものの、アレンジしたがゆえの課題も同時に出てくるわけで。

連用であるがゆえの課題

固定化されてしまう

まずは、ページが固定化されてしまうところ。
実際にやってみて思う、バレットジャーナルのいいとことして、柔軟性を挙げました。それが、損なわれてしまいます。
バレットジャーナルでは、ページをあらかじめあてがうことはせず、メモした続きに次の日もメモしていくことになります。なので、1日にメモをどれだけしようが関係なく使い続けることができます。
でも、連用バレットジャーナルにすると、1年目は柔軟性を損なうことなく使えるものの、2年目以降は、1年目に作られたページに追記していく形になるので、柔軟性という大きな強みが損なわれてしまうのはけっこう痛い。

2年目以降のコレクションページの扱い

また、2年目以降はページが固定されてるがゆえ、1年目のように気軽にコレクションページをその都度作成していく、ってことがしにくかったりします。
1年目であれば、何かあればページをめくり、そこをコレクションページにする、ということができますが、2年目以降はそれができない。
2
3年目用に何ページかノートを残しておくか、別冊を用意するかしないといけません。気軽さはだいぶと違ってきそうだな、とおもうわけです。

おわりに

とまぁ課題はあるとはいえ、それ以上に過去のメモが”自動的”に目に入ってくれることのメリットの方が大きいのではないか、と思っているので、とりあえずは連用形式で書き続けていこうかな、と思っています。

では、お読みいただきありがとうございました。

See Also